【PR】 試験

【解答速報】2025建築士2級学科試験、設計製図推奨点、動画解説まとめ!計画・法規・構造・施工の難易度は?

2025年7月4日

建築士2級の学科試験が実施されました。全国的に猛暑の中、試験に臨まれた受験生の方おつかれさまです。

あともうひと踏ん張り。それは試験のフィードバックです。来年の試験に臨まれる方や、設計製図試験に進まれる方などさまざまですが、本試験の分析をしておくことで、その後のアップが期待できます。

資格娘
資格娘

動画解説などでチェックをおすすめします

2025年度学科試験の難易度は標準的?

2019年度の学科試験は難しく、反対に2022年の法規・構造は基準点が14点になるなど、年度により難易度が異なります。2025年度はどうなのでしょうか?

大手スクールを中心に科目別(計画・法規・構造・施工)の難易度分析をしています。このようなプロによる分析もぜひ活用してください。

解答速報と動画解説まとめ

ここからは、本題となる令和7年度の学科2級の解答速報および動画解説をまとめます。各予備校共にスクールを代表する実力派講師による分析講義です。

スタディング建築士講座

AIアシスト機能が話題の通信講座、スタディング建築士講座。2級学科の解答速報の実施の有無は不明です(2025年7月4日現在)。

資格娘
資格娘

過去年度の実施状況は次の通りです

解答速報
2024年実施せず
2023年実施せず
公式 スタディング建築士講座

資格総合学院

総合資格学院では、解答速報の公開のほか、試験総評、分析動画の公開を予定してます。資格総合学院、2級建築士 解答速報はこちら

総合資格学院
即日採点サービス実施
分析動画の公開実施
試験分析の公開試験翌日に公開予定
無料プレゼント(1)令和7年度 2級建築士学科試験 解答・解説書
(2)令和7年度 2級建築士 設計製図試験対策 チャレンジ課題ダウンロードサービス
公式サイト総合資格学院、解答速報

日建学院

試験日当日の夜にライブ収録された解説講義です。速報性がある一方、より細かい出題分析などは、後日に実施される分析イベントなどを利用してください。

日建学院
解答速報 計画・法規は当日16時から
即日採点サービス 実施
設計製図推奨点 実施
分析動画 実施(YouTubeライブ)
試験講評の公開 実施
公式サイト日建学院、解答速報

【解答速報】令和7年度 二級建築士学科本試験 解答速報 2025【日建学院】

2025/07/06 に公開予定 #日建学院 #2級建築士 #建築士
▼即日WEB採点サービスお申込みページ↓
https://www.ksknet.co.jp/rd/yt/2kaiso…

▼設計製図合格対策説明会の詳細についてはこちら↓
https://www.ksknet.co.jp/rd/yt/2kaiso…

試験即日YouTubeライブ配信
『二級建築士 学科試験 解答速報 』
正確な解答番号はもちろん、
設計製図推奨点の予想をどの資格学校より
早く出せるのは日建学院だけ!

出演/Salvage森川(日建学院講師)・桜田茉央

7月6日(日) 19時から配信スタート!
放送開始時間を変更する場合もございます。

試験の夜は日建の解答速報に参加しよう☆
みなさまのご健闘を日建学院スタッフ一同
願っております!
引用 YouTube

TAC

TAC建築士講座は、解答速報および合格推定点・試験講評の公開は予定されています。

TAC
解答速報 全科目
合格推定点 試験日翌日14時
試験講評 試験日翌日14時
動画解説
公式サイトTAC 2級建築士解答速報
資格娘
資格娘

TACは2級学科の解説動画はありませんが、設計製図のガイド動画は公開しています↓

【動画】【二級建築士】課題発表後すぐ!【速報版】令和7年課題の概要説明会

【速報版】令和7年課題の概要説明会
6月18日に発表された今年度の課題「シェアハウス(木造)」について、課題の概要と攻略ポイントを解説しています。

1.設計製図試験の概要
2.今年度の試験課題について
3.攻略のポイント
4.TACの講座案内

講師:佐藤広明(オンラインライブ通信担任)
引用 令和7年 二級建築士試験 解答速報|資格の学校TAC[タック]

【まとめ】学科試験の分析を済ませたら、すぐに設計製図対策を

ここまで2025年7月に実施された令和7年度建築士2級学科試験の難易度ほか出題傾向などまとめました。

学科試験を受験された方は、難易度や合格ライン(合格推定点)など気になるところですが、フィードバックは効率的に行い、できるだけ早く設計製図対策に取り組みましょう。

そして各大手予備校を中心に設計製図課題対策の無料ガイダンスを予定しています。このような無料イベントの受講もおすすめです。ぜひ活用して合格に役立てましょう。

-試験